沿革
1960年(昭和35年)~
事業・経営
製品・技術
共和工場にフォークリフト専門工場を完成。
トヨタ系10社の出資により、株式会社豊田中央研究所を設立。
1960年(昭和35年)
ショベルローダーの生産開始。

3気筒クランク式固定容量コンプレッサーの生産開始。
1963年(昭和38年)

J型ディーゼルエンジンの生産開始。
摩擦圧接機の販売開始。
ダンプトラックの生産開始。
通産省より第1回輸出貢献企業の認定。
1964年(昭和39年)
6気筒斜板式コンプレッサー(CC6A)の生産開始。
TAS式連続自動紡績法を発表。
1966(昭和41年)
「豊田佐吉生誕100年記念展」を名古屋市立科学館で開催。
産業車両月産1,000台を達成。
1967年(昭和42年)


長草工場操業開始、パブリカピックアップの生産開始。

カウンタータイプ電動フォークリフト生産開始。

ミニエースの生産開始。
H型ディーゼルエンジンの生産開始。
1968年(昭和43年)

オープンエンド精紡機1号機の完成。