沿革
1970年(昭和45年)~
事業・経営
製品・技術

高浜工場の操業開始。<産業車両>
1970年(昭和45年)

FBR10/15型(立席型)リーチタイプ電動フォークリフトを発売。
事業部制を確立。〈本社機構、繊維機械、産業車両、車両及び大府工場〉

スイス・スルザー社とグリッパー織機製造の合弁会社、豊田スルザー株式会社を設立。

産業車両生産累計10万台を達成。
1971年(昭和46年)

カローラバンの生産開始。
1972(昭和47年)

ヘッドガード一体構造のフォークリフトを生産開始。
産業車両月産3,000台を達成。
1973(昭和48年)
6気筒斜板式コンプレッサー(6P)の生産開始。
1974(昭和49年)
カーエアコン用コンプレッサー生産累計100万台を達成。
1975(昭和50年)
コンプレッサー部を新設。
1976(昭和51年)
長草工場<自動車組立>月産10,000台達成。
繊維機械事業部からコンプレッサー事業部を分離。
1977年(昭和52年)
クライスラー社及びフォード社に、斜板式コンプレッサーを技術供与。
スキッドステアローダー「ジョブサン」を発売。
1978年(昭和53年)

スターレットの生産開始。
国産メーカー初の三輪タイプ電動フォークリフトFBE型「ナローエース」を発売。