豊田自動織機、自社開発水素エンジンの実証試験を開始

~AIRMANの水素専焼エンジンコンプレッサーに搭載~

ニュースリリース 製品・技術

20251021_HydrogenEngine01.jpg
【水素専焼エンジンコンプレッサーの火入れ式の様子】
(産総研提供)

株式会社豊田自動織機(以下、豊田自動織機)は、自社開発の水素エンジンを、株式会社AIRMAN(以下、AIRMAN)が開発を進める水素専焼エンジンコンプレッサーに搭載し、信頼性などを確認する実証試験を共同で開始しました。建設現場などで使われる水素専焼エンジンコンプレッサーでの実証試験を通じて、産業用途における水素エンジンの社会実装に向け、性能や耐久性の評価などを実施します。

水素エンジンは水素を燃料とし、水素と酸素を燃焼させた際に生じる水蒸気などの圧力上昇を利用して、動力を生み出します。ほとんど二酸化炭素を出さないため、内燃機関の脱炭素化手段の一つとして国内外で開発が進んでいます。小型かつ高出力化が可能で、燃焼機構を水素に対応させるなどの小規模な改良で開発できる点が特徴です。大きなエネルギーが必要で電動化が難しい産業機器などの動力源として期待されています。

今回、実証試験に使用する水素エンジンは、当社製の既存のガスエンジンをベースに開発しました。当社は2021年から水素エンジンの開発に着手し、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)の知見を活用しながら、共同で出力向上などの改良を行い、このほど実機検証が可能となる性能の目処付けが完了しました。実証はAIRMANの水素技術試験場を使って実施し、実用化に向けた課題の洗い出しや技術確立を進めてまいります。

豊田自動織機は今後、発電機やフォークリフトなどの産業機械への適用も視野に、水素エンジンの2030年頃の市場投入をめざします。これまで培ってきたエンジン技術を発展させ、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。

20251021_HydrogenEngine02.jpg
【水素エンジンの概要図】
20251021_HydrogenEngine03.jpg
【水素専焼エンジンコンプレッサー内部】
(中央が当社製水素エンジン、産総研提供)

水素エンジンは、10月30日(木)~11月9日(日)に東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2025」に出展します。
・豊田自動織機 ジャパンモビリティショー2025特設サイト
https://www.toyota-shokki.co.jp/sp/mobilityshow_2025/

◇ご参考
産総研とAIRMANからも本件に関するリリースが公表されております。
・産総研リリース:https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2025/pr20251021/pr20251021.html
・AIRMANリリース:https://ssl4.eir-parts.net/doc/6364/ir_material10/262303/00.pdf