Japan Mobility Show 2025

出展特設サイト

MV image

10.30

11.09

場所

東京ビッグサイト

wave image
wave line image

Concept

コンセプト

モノの移動の
未来のために

未来の社会におけるさまざまな「モノの移動」のシーンで活躍する
当社の幅広い製品技術を中心にご紹介します。
来場者の方がオリジナルの未来モビリティをデザインする
体験型コンテンツもお楽しみいただけます。

Booth

ブース概要

モノを運ぶ未来のモビリティの姿

未来の社会を支える先進技術

booth map

Exhibition

展示紹介

モノを運ぶ未来のモビリティの姿

01

ハコブスタジオ
~未来の”運ぶ”を創造する~

運びたいモノ、届けたい相手を選び、オリジナルな未来モビリティをデザインする体験型コンテンツです。

02

実演あり人協調運搬ロボット「LEAN」

工場や物流現場、日常生活などで人と協調しながらさまざまな搬送に対応した二輪ロボットのコンセプトモデルです。実際にロボットが動く様子をステージショーでご覧いただけます。

人協調運搬ロボット「LEAN」

未来の社会を支える先進技術

03

バッテリー技術

  • バイポーラ型ニッケル水素電池

    集電体と呼ばれる金属部品の片面に正極、もう一方の面に負極を塗った「バイポーラ電極(Bipolar:双極)」を複数枚積層し、パックにした高出力なハイブリッド車向け車載電池です。

    バイポーラ型ニッケル水素電池
  • 水素製造装置用電極

    車載電池(バイポーラ型ニッケル水素電池)の開発で培った材料技術・分析技術を活用した、アルカリ水電解式水素製造装置向けの電極です。

04

水素

  • 水素エンジン(参考出展)

    カーボンニュートラル実現に向けたパワーユニットの選択肢拡大をめざして開発中のエンジンです。 内燃機関の技術が応用可能で、環境負荷の低減に貢献します。

    水素エンジン
  • FC(Fuel Cell)モジュール

    FCモジュールは、水素を使って発電する燃料電池システムです。発電機や建機など、さまざまな産業用機器の動力源として期待されています。

    FCモジュール
  • エアコンプレッサー

    エアコンプレッサーは、発電に必要な酸素(大気)を吸引・圧縮し、効率よくFCスタック内へ供給します。

    エアコンプレッサー
  • 水素循環ポンプ

    水素循環ポンプは、発電時に一部未反応となる水素を再循環させ、水素消費量低減に貢献しています。

    水素循環ポンプ

05

電動

  • ACインバーター

    バッテリーの直流電力を家庭用の交流電力に変換し、クルマを電源として電化製品の使用を可能にする製品です。モビリティから届く電気でもっと便利で快適な生活へ貢献します。

    ACインバーター
  • カーエアコン用
    電動コンプレッサー

    冷媒の気化熱を利用して車内を快適に保つカーエアコンの心臓部に当たるのがコンプレッサーです。独自の技術力で環境性能や信頼性・静粛性を実現し、世界中のカーメーカーに幅広く採用されています。

    電動コンプレッサー
  • 電動フォークリフト用
    スポットクーラー TI-COOL
    (次世代モデル・参考出展)

    高温多湿の倉庫現場など、過酷な作業環境でも涼しさを体感いただくために開発した電動フォークリフト用スポットクーラーの次世代モデルです。

    TI-COOL

06

宇宙

Outline

開催概要

名称
Japan Mobility Show 2025
会期
2025年10月30日(木)~11月9日(日)
会場
東京ビッグサイト
主催
一般社団法人 日本自動車工業会(JAMA)